2016年10月25日

ジュエリーの持込料は?

ジュエリーの持込料は?



ジュエリーの持込料は?


先日記事に書いた

「ウェディングピアス」

国内の結婚式場で挙式の場合

自前のジュエリーを使いたいといったら

持込み料は発生するのでしょうか?

式場に電話して聞いてみました



①式場でドレスを借りる場合、

ドレスレンタル料の中に

アクセサリーも含む場合があり、

持込み料は発生しない事がある。


②式場にドレス持込みの場合は

アクセサリー類にも

持込み料が発生する事もある。


③担当のプランナーさんと相談してください。


だそうです。


「ジュエリーはドレスとセット」

と、みなされる場合が多そうですね~




持込みであれ、結婚式場であれ、

ドレスやアクセサリーは

レンタルしたら返さなければなりません


持込み料が発生しないなら

ジュエリーは自前で用意すれば

思い出も手元に残すことができてface05

しかもその後も使えて実用的face21





ジュエリーオーダー受付中ですよ~

それと

ウェディング用としても使える

自分でパールネックレスをつくる

パールジュエリー教室もありますよ~

ジュエリーの持込料は?


高級南洋パールにそっくりな

大粒淡水パールを使った

ネックレスicon12





お問い合わせは

ab-pue@hotmail.co.jp



同じカテゴリー(ブライダルジュエリ)の記事画像
デザイナー夫妻の結婚指輪
【オーダーメイド】結婚指輪
【結婚指輪】てづくりサポートプラン
万歳三唱
ウェディングピアス
旦那様は料理長
同じカテゴリー(ブライダルジュエリ)の記事
 デザイナー夫妻の結婚指輪 (2019-01-14 14:13)
 【オーダーメイド】結婚指輪 (2018-01-31 10:47)
 【結婚指輪】てづくりサポートプラン (2017-10-25 20:09)
 万歳三唱 (2017-02-05 15:48)
 ウェディングピアス (2016-10-23 12:03)
 旦那様は料理長 (2016-09-25 12:08)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジュエリーの持込料は?
    コメント(0)